[黒い砂漠] 一般的な金策方法について

砂漠QoL初心者支援

このゲームにおいて最も効率のいい金策は、狩りで拾ったガラクタをNPC販売することです。
しかしこれは装備がある程度揃っている場合の話。
生活コンテンツが楽しくて装備整えたけど戦闘装備がトゥバラVしかない、という人なら生活の方が稼げる場合もあります。
要は人それぞれ、好きに楽しく続けられることで稼ごう。

戦闘編

狩り金策

狩りをしているとたくさん物を拾います。
NPC商店で「ガラクタを販売」をすると販売されるアイテムは、売る以外に使い道がない=これを集めることが金策になる、という仕組みです。
これは Garmoth の 最適な狩り場ページ で時給を調べるのがおすすめ。

例えばトゥバラV相当のA241/D305で検索すると以下のような感じです。
夜シェレカンは行動力がないと稼げないので序盤は不動の人気のケンタウロスがいいでしょう。
プロティはツングラドのリングが落ちれば美味しいです。
クラトゥカは遺物やエルカール水晶目当てで行く人もいます。
「このくらいの差なら無限POT素材出る昼シェレカンでいいや」ってのももちろんあり。

狩り場自体の情報については Tyler’s Games が参考になります。
どういう狩り場なのかの説明や、金策効率や経験値効率はどうかという検証をされています。

闇の狭間

一定時間でわくボスで、全部で6体です。
フェリードとアヒブスグリフォンは場所が固定ですが、それ以外はランダムです。

発生時の難易度はVで、時間経過とともにIまで緩和されます。
討伐すると1週間ほどでリポップします。
難易度VでもトゥバラVで討伐可能ですが、操作に慣れていないと死ぬこともあると思います。

主なドロップ品はボスのオーラ(鍛冶屋で記憶の破片と交換可能)、アクセやクロン石が出るガチャ箱が2個。
時々遺物や夢想の羽毛、亀裂の残滓が落ちることもあります。
自分でも使うものなのでやっておいて損はないです。

ドロップ品に含まれている黒い精霊の邪念は以下のようなものと交換できます。
説明文が切れていますがゲーム内でも切れていて読めません。

黒い祠

クラス-ボス-ボスの段階 の組み合わせで週5回まで討伐できます。
クリアが5回を超えるとその週の未クリアボスに挑戦することはできません。
倒したボスであれば再挑戦可能で、タイムが縮まれば更新されます。
討伐時間によるランキングに応じて報酬が若干変化します。

報酬には旦の籠手、デヴォレカイヤリング、デヴォレカイヤリングの素材、太白のベルトの素材、朝の国の水晶の素材などがありますが、デヴォレカイヤリングを狙うには四災以上の討伐が必要です。
ブラックストーンや記憶の破片ももらえるので、狩りに行かない日が続いても週1でこれだけやっていれば素材も少し貯められます。

ボスにはちょっとしたギミックがあるので事前に調べるといいでしょう。
とはいえ、ボスにもよりますが三災~四災までなら普通に殴ってれば倒せると思います。
「精気管理」により属性能力値をセットして戦闘するようになっており通常装備の攻撃力と防御力は10%しか適用されませんが、AD700とAD550では15も差があることになりますし、装備自体の追加効果であるHP増加や持久力増加は上位の装備ほど高いので、いい装備の方が有利ではあります。
一方でトゥバラで七災チャレンジを楽しむ人もいるので、PS次第という所でしょうか。

不滅の奈落

大洋の時代のメイン依頼を進めると、不滅の奈落デイリーを受注できるようになります。
デイリーをこなして報酬アイテムが一定以上溜まると昇級試験があり、クリアすると次の段階のデイリーを受注できるようになります。
全部で5段階あり、昇級ごとに不滅の奈落記章という経験値アップアイテムをもらえます。
これは冒険の書などを装備するスロットに装備して使います。

デイリーVでもらえる不滅の証は100個~130個になり、これは以下のようなものと交換できます。
船の製作中ならカラスコイン、それ以外なら転換用の燃料や強化用のクロン石、助言などをもらうといいでしょう。

アトラクシオン

パーティコンテンツとなっていて、週間依頼として毎週報酬を得られます。
箱がたくさんもらえて結構おいしいはず。
ぼっちの私はソロの分しかやったことがありませんが、ソロで得られる報酬は家門1回のみです。
時々パーティ募集もありますが、初見お断りが多いので活発なギルドに入ってギルド内で行くのがいいかもしれません。
シーズンなら許してもらえるかも?

召喚書パーティ

記憶の破片やカプラスを集めるのが目的になります。
ぼっちの私は行ったことがありません。
一部ソロでやったことはありますが、変な場所なのと微妙な待ち時間があるのが面倒だったので別の方法で稼いで記憶やカプラスは足りなければ買おうと思いました。

召喚書の欠片召喚書目的報酬
古語で記録された巻物フィラ・ペの呪術書記憶の破片
禁忌の書カルティアンの呪術書記憶の破片
古代遺跡の結晶の欠片古代遺跡の結晶召喚書記憶の破片
マンシャウムの呪術人形マンシャウム・ナクの石カプラスの石
深き夜の毒牙イベドルの呪術書カプラスの石

ワールドボス/フィールドボス

ワールドボスではボスのオーラ(鍛冶屋で記憶の破片と交換可能)やヴォルクスの助言(10~40)がもらえます。
ワールドボスのオピンとフィールドボスではそれに加えて夢想の羽毛がもらえます。
記憶の破片と夢想の羽毛は売ってもお金になりますが、自分でも使うものなのでシーズンのたびにキャラを作って配置しておくといいでしょう。

個人的にボスの置きキャラ優先度は以下の通り。
ガーモス(ガーモスの心臓狙い) > ヌーベル(ガーモスの心臓確定クエ) > カランダ、クツム(ガーモスまでのつなぎで使う心臓狙い) > オピン、フィールドボス(夢想の羽毛狙い) > その他

対人コンテンツ

これは私はやっていないのでわからないのですが、拠点戦や占領戦はお金にもなるようです。
興味があれば参加しているギルドに加入してみるといいでしょう。

生活編

採集

草むしり、石堀り、伐採、樹液採取などなど。
私はあまりやらないのですが、雑草、粗石、丸太などの初期からとれるアイテムの需要が非常に高いので早いうちから金策に使えると思います。
ただ、採集には行動力を消費するので初期はあまり量は取れないかも。
はまる人は本当にずっと採集しているイメージがあります。

bdolyticsの地図 で採集場所がわかるようになっているので、目当ての採集物がある場合には参考にするといいでしょう。
性質上、重いページになっているのでご注意を。

釣り放置

釣竿さえ持っていれば始められるので、PCつけっぱなしが気にならない人はとりあえず寝る前に釣り放置するといいと思います。
魚自体は高く売れるものは少ないですが、一緒に釣れる「古代遺跡の結晶の欠片」の需要がなくなることはないので、これを取引所で売って稼ぎます。

ステータスは釣りの潜在力と自動釣りスキルアップを優先的に上げるようにするといいでしょう。
バレノス釣竿を買うか作るかして強化しながら使っていくのがおすすめです。
熟練度が上がると等級の高い魚や古代の釣れる確率が上がるので、放置釣りを極めたくなったら少しずつ装備を揃えていくといいでしょう。
釣り放置はその気軽さがいい点でもあるので、とりあえず釣り竿投げとくだけでも全然いいと思います。

狩猟

狩猟では肉、血、皮が手に入ります。
採集だと肉か血か皮の選択ですが、狩猟では全部です。
そう考えるとお得な感じがしますね。
ただし狩猟できるのは狩猟専用モンスターのみ。
通常モンスターを火縄銃で攻撃してもダメージが通らず、逆に狩猟モンスターを通常武器で攻撃してもダメージが通りません。

定番はナクシオンにいるシカ、サイ、オオカミ、ライオン、朝の国の狙撃狩猟地域にいるイノシシ、クマあたりでしょうか。
朝の国では朝の国の実装とともに実装された新しい水晶を入手できます。
金策としては肉や血を取引所で売ることになりますが、剥製を入手したら高く売れるかもしれません。
特に命中の上がる新緑のシカ(♀)の剥製、イノシシの剥製、攻撃力の上がる漆黒ライオンの剥製などは需要があります。

シカとサイ以外は結構攻撃が痛く、なめてかかると普通に死ぬので要注意。

料理皇室納品

自分の料理レベルに応じて納品できる種類が増えていきます。
納品できる箱数は自分の貢献度の半分までで、これは錬金の納品数と共有です。
錬金の皇室納品は換金効率が悪いのでおすすめしません。

料理のレベル上げの初期はビールや焼き鳥を作ります。
これらは労働者の餌になるので箱詰めはおすすめしません。
初期は量産体制が整わないので買ったものを箱詰めして納品する方がいいと思います。
Garmoth の皇室料理 を参考に利益の出るものを選ぶといいでしょう。

名匠あたりから自作品の箱詰めと、道人になってからの道人料理箱納品を視野に入れます。
bdolytics の皇室料理 を参考に、何を作るのかを決めるといいと思います。
買うのが安いか、作るのが安いか、定食を決めたらその中で何を買って何を作るか、そうすると利益がどれくらいになるか、などのシミュレーションができるようになっています。

馬の皇室納品

馬を捕まえるか交配で入手し、レベル15になったら皇室納品します。
馬を用意する手間はありますが、釣り放置よりは儲けがいいです。

調教レベルか馬のレベル上げにはいいのですが、金策観点だと1頭だけ走らせるのはもったいない。
馬車を使って4頭走らせましょう。

まずは取引所で買える貴族馬車から始めるといいでしょう。
消耗品なので耐久が切れると再購入する必要があります。
一番いいのはペリドット馬車ですが、製作に時間を要します。

加工貿易

労働者に加工所で製作させた箱を別の拠点の貿易管理人に販売することをいいます。
製作した拠点での販売はできず、販売先との距離が遠いほど利益にボーナスが付きます。
また、回転率を上げるためには労働者の育成やスキル厳選が必要になってきます。

今はバレンシア-ムドゥル間での貿易が一番利益が乗ります。
貢献度が少ないうちは、私はハイデル-べリア、オドラクシア-べリア、バレンシア-べリア、といった感じでべリアを中心とした接続で貿易していました。

単価が高いのは、雪原翡翠箱、雪原黒曜石箱、雪原木材箱、いばらの木材箱です。
これらを中心に、他の量産できるものを作って箱数を稼ぐのがおすすめです。
貴金属箱も単価が高いのですが、銀が採集のみの入手となるのでおすすめしません。
金や銀がたまたま手元にあるとき、例えばシーズンキャラやクエスト数稼ぎでのサブキャラ育成中に入手したいらない装備の箱を全部鍛冶屋で材料にして手に入ったときに選択肢に入ります。

ヤシの木原木箱は数が作りやすく貿易レベル上げに向いています。
ただしこれはバレンシアからムドゥルに倉庫輸送で送った場合、利益は輸送費で飛びます。
作る場合はレベル上げと割り切りましょう。

加工品の取引所販売

これは bdolytics の加工計算機 が参考になります。
儲かるものは限られている印象がありますが、加工レベル上げを目標とするなら経験値と利益のバランスを見て何を加工するか決めるといいと思います。

栽培

ログアウト中は育たないのでログイン放置多めの人向けです。
料理の材料を栽培する人が多いと思いますが、単体でも金策として成立します。
そのまま取引所で販売するならタマネギか、コショウ、トウガラシ、ニンニクなどの香辛料がおすすめです。
作物は加工貿易にも使えますが、その場合は特級クロブドウタケがおすすめです。
特級デロティアを量産して錬金石研磨に挑戦するのもいいかもしれません。

初期はべリア周辺で始めるのがおすすめです。
アベリンとアドリアナ・ロッジアの栽培デイリーで経験値がもらえます。

交易

これは重帆船ができてからが本番の金策になります。
のんびりやれるので私は好きですが、できるようになるまでが長いので根詰めずに気が向いたときに少しずつ進めるといいと思います。
一気に進めると船ができたところで燃え尽きます。
製作にはお金もかかるので、ある程度稼げるようになってから始めた方がいいかもしれません。

重帆船では海獣討伐による金策もできます。
マゴリア海賊艦隊はそこそこ美味しいみたいですが、地上と同じで船の装備が揃っているほど効率がいいです。

その他

ログイン報酬アップ

ログイン時にもらえるお金は家門名声によって決まっている金額とギルドのお給料になっています。
家門名声というのはPキーのキャラクター情報にある名声項目で確認できます。
ざっくりいうと、サブキャラ作ってレベルを上げる、生活レベルを上げる、知識と称号を集める、といったことが日々の収入に影響しています。
遊んでいれば自然にアップする、ということですね。

取引所金策

このゲームではプレイヤー側で経済掌握ができません。
基本的な金策はシステムからお金を引き出すことが中心で、バザーなどの個人間の金銭のやり取りはできず、他プレイヤーとの売買は取引所を経由しますが価格の範囲がシステム側で決められています。
それでもその範囲内での価格の上下はあるので、下がりすぎているものを買って上がったころに売る、というやり方はできます。
目利きに自信がある人にはいいかもしれない。

労働者採集

労働者に採集させたものを取引所で売ります。
ログアウトすると実行中の採集は継続しますが、完了したら次回の採集はログイン時に再開されます。
放置が長い方が有利ということですね。
貢献度が余っていたら需要の高そうなものを集めるようにするといいでしょう。

強化金策

ギャンブラー向け。
安いアクセを買うか、狩りでドロップしたアクセをため込んで強化して売ります。
またはスタック貯めるために強化していたらうっかりできてしまった装備とか。
自分の装備がある程度揃っていて強化アイテムが余っていたら、積極的にやってみても面白いかもしれません。

課金アイテム販売

公式RMT。
ざっくりまとめてみましたが、換金するならプレミアム衣装箱かバフがよさそうですね。

アイテム取引所価格パールシルバー/パール
武器、衣装プレミアムセット2G7002.9M
衣装交換券1.2G5602.1M
プレパケ(30日)1.1G4002.8M
カーマス(15日)830M3002.8M
終末の月秘伝書(15日)830M3002.8M
調教師の笛(永久)830M4002.1M
ペット ホッキョクギツネ、悪戯ケビ1G4002.5M
ペット535M2502.1M